2021年の振り返りと2022年の抱負

制作支援部隊-UMBRA-隊長のミナヅキじゅんです。


皆様、2021年は大変お世話になりました。

自分の記録用ですが、昨年の振り返りと今年を抱負を記しておこうと思います。


まずは2021年の振り返りから…


1月「自分磨きの月」

声優として事務所に所属することになり、新しい環境でのスタートを切った1月。


自分のブランディングに力を入れようと、色々やりました。


・パーソナルカラーや骨格診断を取り入れた

・スタイリストさんとシーズンごとに服を選んでいただく契約をした

・メイクレッスンを受けた

・姓名判断をもとに、エネルギーのある芸名をつけた


とにかく自分の魅せ方を考えた月でした。外見から磨いていこうということで、自分をアップグレードし、看板をしっかりと掲げ、やっていくぞという決意をした月でもあります。



2月「新たな挑戦とピリオド」

お世話になっている音響制作会社さんとの出会いがあり、初めてワークショップの講師をした月です。


今までも講師をやったことはありましたが、自分はまだまだ未熟で、教えてもらう側だと思っていたので、そんなに積極的に講師業はやっていなかったのです。


でも、いざやってみると、教えているというより、教えてもらうことの方が多いし、言ったからには自分もやらなくてはと、背筋も伸びるので、やってよかったなと思います。


あとは脚本の師である山本陽将さんのもとで、小説の連載原稿を書いておりました。企業さんに何本も何本もログラインや企画書を投げ、ボツをくらい続け、心も折れ続けながらようやく短編の連載が決まり、2月にようやく納品を終え、短い修行期間に一旦ピリオドを打ちました。こちらは今年、作品が発表されると思いますので、お楽しみに。


あと2月はClubhouseが流行って、そこからのご縁が実を結んでいる気がします。流行りには乗っておいてよかったぜ。


3月「拡大の兆し」

ミナヅキの弟が映像編集マンなのですが、3月に弟に来たご依頼の相談に乗っているうちに、脚本の監修、キャスティング、収録、音声編集などを全部請け負うことに。これが2021年の一番の収入源になるとは、この時は思ってもみなかったのである。


ちなみにこちらの企業さんからのご依頼で、全部で150本ほど納品してます。これだけやれば編集の腕も上がるというものです。


また、自分磨きの延長で、今となっては歌の師匠であるYascottiさんの元でボイストレーニングを本格的に始めました。ボイトレだけどほとんど筋トレなんですよ。けど、おかげで歌だけでなく喋りの方も安定した発声になってきました。


4月「ご縁が広がりすぎた」

山本さんの脚本WSに参加した月です。そこでとあるシナリオライターさん(スクエニのゲームとかも担当されてる)と出会いまして、その方のお陰で色んなゲーム会社の方と繋がりました。某社長宅の飲み会にお呼ばれされ始めたのもこの頃ですね。


そして、後々某ゲーム会社の方が新たにBL関係の事業をやりたいとおっしゃるので、協力することになるのでした。


5月「同志との出会い」

今では超絶リスペクトしているUmbrella代表の辰巳さんにコンタクトして、色々お話を伺った月です。同年代で、作家やプロデューサー、ディレクターをされていて、会社も起こしているスーパーウーマン。まさに自分の理想系ですね。


辰巳さん繋がりで色々なクリエイターさんと知り合いましたが、デザイナーの野谷トオルさんには、2021年めちゃくちゃお世話になりました。特にロゴ制作では抜群のセンスとスピード感でとても助かっています。


6月「初挑戦はボロボロ」

初めてオーディオブックの地の文に挑戦した月。しかし、初めてで10万文字は流石にきつかった。正直、自分はナレーションとかよりセリフの人だな、と思いました。


あと、6月も結構出会いがあった月で、憧れの先輩である、劇団クロジの松崎亜希子氏の元に突撃し、BLについてや声優業界についてお話ししました。いつか一緒にお仕事できるように精進しようと思います。


それと、編集サポートで携わった天つ風の打ち上げがあり、ころぷろのメンバーや天つ風の声優陣と対面した月でもありますね。


7月「引っ越しました」

数年、東京に住んでいたのですが、家族の都合もあり、地元神奈川に引っ越した月。緑も多くて、静かで落ち着くので、とてもいい環境です。


和室なので琉球畳を敷いて、家具の背も低いものをチョイス。インテリアに多少こだわれるようになったのは、稼げるようになったからかな、と少しだけ自分の成長を感じました。


8月「入浴週間」

地元のスポーツジムに通い始めた月です。トレーニングも効果があったのですが、ここはプールや温泉設備、サウナがあり、ミナヅキに入浴という習慣ができました。


肩こり、腰痛で悩みまくっていたのですが、長時間寝るより入浴やストレッチ、ヨガの方が疲労が取れると分かり、元気になった分、反動で仕事を詰めまくるようになりました。


9月「苦手と向き合う」

補助金の申請のために、事業計画書を作成しなくちゃいけなくて、めちゃくちゃ数字と戦っていた月です。コンサルタントの方が「絶対需要あるし、強みしかないから、ちゃんとやりましょう」って言ってくださって、チョー心強かったな。


ミナヅキ自身のホロスコープに【土星・魚座・2ハウス】というものがありまして…土星って、簡単にいうと苦手意識とか、試練を司る部分なんですね。で、魚座はアーティストの星なので、クリエイティブなことや想像力を司っておりまして、2室は資産とか収入関係で作用する場所なんです。


簡単にいうと、ミナヅキは「自分のスキルや作品で稼ぐ、値段をつける」という行為が苦手なのです。で「30歳の時にその土星の試練がやってくるからね」「生涯でいくら稼ぐ気があるかを問われるよ」と占い師に言われておりまして、補助金や諸々のタイミングがドンピシャなんですよねえ…。


さらに9月はボイスサンプル原稿作成企画を始めた月でもありまして、まさしく自分のスキルを総動員して、そこに自分で値段をつけた瞬間でもありました。


10月「インプットとアウトプット」

一番ボイスサンプルを作った月かもしれない。20人で締め切るって言ってたはずが、30人くらい作ってしまった。ボイスサンプルのセリフを作る時って、一番何に時間をかけるかと言ったら、リサーチなんですね。


ヒアリングの時にどんな用途で、とか事務所の傾向とか色々聞くんですけど、やっぱり流行りの作品をインプットしたり、売れている人のサンプルと聞き比べたり、同じ事務所で被りがないかとか気にしたりするので、みんなが知らないところで、めちゃくちゃリサーチ作業してるんですよ。


自分がマネージャーになったつもりで、この人を売るならこうかな、ああかなとか、本人のやりたいキャラと、合うキャラがどうにか折り合いつかないかな…とか、結構考えてます。


10月はとにかく、アニメ、映画、ゲームとあらゆる分野の流行りに触れようと思って、片っ端からインプットしまくった結果「俺は、流行り物が肌に合わねえ…」となり、反動でめちゃくちゃBL本を買ってしまったことを反省しています。


まあ、何がいいたいかっていうと、結構ガチで作っているものなので、割とお時間かかるよって話です。


11月「レベルを上げる」

久しぶりにボイスドラマのワークショップをやった気がします。まだ作品完成していなくて申し訳ないのですが、鋭意編集中です。ワークショップ用の作品は描くのが難しくてですね。どんな方がワークショップに来るか、分からないので…


・登場キャラクターは8人

・男女どちらでも成立するキャラクターにすること

・キャラクターの年齢感をバラけさせること

・ある程度、全員見せ場があること

・逆に初心者がいるかもので、出番の少ないキャラもつくること

・2時間の収録で録り切れること

・上記の条件かつ聞き応えのある物語を作ること


と、実は普通に作品を作るより難しいことをしているんですね。条件を満たすだけなら、まあできるっちゃできるんですが、やっぱり声優さんが「このお話を演じてみたい」と思えるような魅力がないとダメなわけで…ミナヅキ自身のレベルも上がらざるを得ないワークショップです。


12月「みんなの輪の中」

12月に入ってからは新規のご依頼や、大きなタイトルの収録を任せてもらえるようになり、本来は暇だったはずなのに、あら不思議。師走とはいったものだな…というくらい年末の末まで仕事してました。


前に師匠の現場を手伝っていた時に、とある声優事務所の代表の方と出会い、その方をTwitterでお見かけしたのでフォローしたところ、なんと覚えていてくださり、急遽ゲーム収録のご依頼が。その方とは一回しかお会いしたことないんですけど、ご依頼いただけるなんて嬉しいです。こういうご縁が有難いし、大事にしていきたいなと思いました。


あとは来年動くと聞いていたはずのBL案件が、まさかの年内に動くと15日くらいに判明しまして「年内ってあと15日しかないが?」と思いながら、駆け込みでキャスティングから収録の日程調整、ディレクション、編集までをやり、だいたい1週間くらいで作品を仕上げて納品しました。スピード感えぐいな。


あと、魔法のiらんど、コミック原作大賞・BLブロマンス部門にて「君は強気なジュリエット 」という作品が最終ノミネートに残っております。これはすごくビックリしました。

・応募総数:1,169作品

・予選通過作品数:478作品

・最終選考ノミネート作品数:80作品

だったそうです。大賞取ったらコミックス化するよ。最終発表は3月です。


こうして見ると、後半戦が怒涛のクエスト祭りだったような…。


さあて、今年の抱負は〜?


・数字へのチャレンジ

今年はBLレーベルを起こし、久しぶりに自身の作品の執筆や展開に挑戦します。魔法のiらんどのコンテスト結果もまだ出ていないので、今年の作家として、プロデューサーとしての目標は、ランキングやコンテストの結果など「分かりやすく数字で成果を残す」というところです。


昔は順位とかあまり興味がなかったんですが、最近は自分の作品に、ある程度箔をつけないと、協力してくださる声優さんやクリエイターさん達に申し訳ないなと思うようになりました。売れてえ。


・フィジカルの強化

昨年の後半からジムに通ってみましたが、やはり少し物足りないので、今年はパーソナルトレーニングに切り替え、短期集中で肉体を仕上げにいきたいと思います。


裏方仕事はデスクワークが多くて、座りっぱなしなので、体に良くないことだらけです。プレイヤーとしての自分もまだまだ現役なので、20代最後だからこそ、フィジカル強化に力を入れていきます。今年後半は余裕があったらダンスに復帰しようかな。


・バイクの免許を取る

移動手段を変えるというのが、自分の行動かなり影響を及ぼすと思うので、まずはその第一歩目として免許を取ろうと思います。あんまり忙しくならないでくれ、頼む。


さて、2022年のミナヅキは上記の3本でお送りします。


また次回も見てくださいねー


じゃーんけーん、ぽんっ

うふふふふ〜

0コメント

  • 1000 / 1000